ブログ

見学旅行に向けて

 本校の見学旅行は2年次生で実施しており、今年度は10月7日(火)から10日(金)の3泊4日、行き先は関西方面(大阪、京都)です。

 8月27日(水)5、6校時で生徒向けの説明会を行い、本日夕刻より保護者等に向けた説明会を実施いたします。まだ先のことと思っていましたが、一月先に迫ってきました。出発に向けて本格的な準備がスタートしています。生徒も見学旅行を楽しみにしていると思います。

 指折り数えて12回見学旅行の引率をしました。沖縄3回、九州3回、関西・関東・東海5回、道内1回となります。直近の関西方面の見学旅行は2年前で、広島県→大阪府→京都府の行程になります。原爆ドーム、厳島神社、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、金閣寺、清水寺でなかったかと思います(たくさんの引率で記憶が曖昧になってきています)。

 どの見学旅行においても同じですが、たくさんのお土産を買って、美味しいものを食べて、両手いっぱいに自分用の服やぬいぐるみを持ち、笑顔でホテルを歩き回る生徒たちの姿が浮かんできます。今回もきっとそうした生徒の姿をたくさん目にすることになるのだろうな、と思います。楽しみです。

 令和4年度、管理職として沖縄の見学旅行の引率をしました。コロナ禍での旅行でしたので、出発から帰着まで気が抜けませんでした。新型コロナウイルスに罹患した生徒が出て、沖縄まで保護者の方に来てもらうなどの対応もありました。

 私が在籍した学校は旅先を変更をしながらも見学旅行を実施しましたが、令和2,3年度は、見学旅行そのものを中止した学校も多かったはずです。

 たった一度しかない高校時代に、それも一番の楽しみとなるであろう見学旅行が中止になってしまった、涙をのんだ先輩たちがこの日本に数多くいることを私たちはいつまでも忘れてはなりません。

 4泊5日の沖縄が九州長崎に変わり、関西に変更せざるを得なくなり、そこもダメで東京を外した関東で2泊3日、よしこれで行けるぞと思ったところで、再度東北に旅先を変えざるを得なくなり、青森の下車は認められず岩手とその帰りに函館なら寄れる - 出発したのは3月中旬。とにかく中止にしない、ただそれだけを思って奔走しました。こうしたことが数年前にあったわけです。行かせてあげることができた、ただそれだけでした。当時の生徒たちは現在、自分たちの見学旅行のことをどう思っているのだろうか・・・気になります。