2024年度 今日の出来事

2024年6月の記事一覧

メカトロ・エンジニア系列 技術講習

令和6年6月21日(金) 5・6校時
メカトロ・エンジニア系列 工業技術基礎の時間で、技術講習①が行われました。
講師として美唄市内の(株)岸本組の皆様に御来校いただきました。
この日の学習は「建設現場におけるICTの活用」ということで、講話の後、実際にVRゴーグルを装着して、重機の運転のシミュレーションを行ったり、測量の技術を使って宝探しを行ったりしました。
最先端の技術に触れ、生徒たちは目を輝かせていました。

 

 

 

 

 

 

さわやか清掃

令和6年6月20日(木)
毎年恒例のさわやか清掃を実施しました。
放課後、1年次生から3年次生まで、100名程の生徒が参加し、学校から美唄駅までの通学路の清掃(ゴミ拾い)を行いました。

 

ペットボトルロケット(理科)

今年もこの季節がやってきました。
2年次生の選択「物理基礎」を履修している生徒がペットボトルロケットの作製・飛行実験を行いました。飛距離が70mを超えるロケットもあり、感動の声が上がりました。
作製したペットボトルロケットは学校祭で展示予定です。

  

 

系列模擬授業①

先日の科目選択ガイダンスを受け、今日から各系列の授業を体験する「系列模擬授業」が始まりました。
今年度は各系列の2・3年次生がサポーターとして1年次生と一緒に体験授業に取り組みます。

フード系列(パウンドケーキ作り)

 

メカトロ・エンジニア系列(CAD実習・機械加工実習)

科目選択ガイダンス(1年次)

令和6年6月5日(水) 5・6校時
1年次生を対象に科目選択ガイダンスを実施しました。
本校は「文理・教養」「メカトロ・エンジニア」「情報通信マネジメント」「フード」「デザイン」の5つの系列をもつ総合学科です。
2年次生からは多くの選択科目が設定されており、それぞれの進路希望や興味関心によって選択、履修します。
2年次・3年次で適切に科目選択するため、各系列で学ぶ内容についてのガイダンスを実施しました。
生徒たちは配信された資料をタブレットで見ながら説明を聞き、自分の選択科目について考えを深めました。

高野連支部大会・高体連全道大会壮行会

6月4日(火)6校時
高野連支部大会(野球部)・高体連全道大会(陸上競技部・水泳)の壮行会が行われました。
選手入場後、校長先生、生徒会副会長から激励の言葉がありました。
選手たちは引き締まった表情で聞き入っていました。
その後、競技それぞれから決意表明、野球部主将による選手宣誓が行われました。
美唄尚栄の代表としての活躍を期待しましょう。