2024年度 今日の出来事

今日の尚栄

ペットボトルロケット(理科)

今年もこの季節がやってきました。
2年次生の選択「物理基礎」を履修している生徒がペットボトルロケットの作製・飛行実験を行いました。飛距離が70mを超えるロケットもあり、感動の声が上がりました。
作製したペットボトルロケットは学校祭で展示予定です。

  

 

系列模擬授業①

先日の科目選択ガイダンスを受け、今日から各系列の授業を体験する「系列模擬授業」が始まりました。
今年度は各系列の2・3年次生がサポーターとして1年次生と一緒に体験授業に取り組みます。

フード系列(パウンドケーキ作り)

 

メカトロ・エンジニア系列(CAD実習・機械加工実習)

科目選択ガイダンス(1年次)

令和6年6月5日(水) 5・6校時
1年次生を対象に科目選択ガイダンスを実施しました。
本校は「文理・教養」「メカトロ・エンジニア」「情報通信マネジメント」「フード」「デザイン」の5つの系列をもつ総合学科です。
2年次生からは多くの選択科目が設定されており、それぞれの進路希望や興味関心によって選択、履修します。
2年次・3年次で適切に科目選択するため、各系列で学ぶ内容についてのガイダンスを実施しました。
生徒たちは配信された資料をタブレットで見ながら説明を聞き、自分の選択科目について考えを深めました。

高野連支部大会・高体連全道大会壮行会

6月4日(火)6校時
高野連支部大会(野球部)・高体連全道大会(陸上競技部・水泳)の壮行会が行われました。
選手入場後、校長先生、生徒会副会長から激励の言葉がありました。
選手たちは引き締まった表情で聞き入っていました。
その後、競技それぞれから決意表明、野球部主将による選手宣誓が行われました。
美唄尚栄の代表としての活躍を期待しましょう。

美唄市立東小学校との田植え体験

令和6年5月23日(木)

本校フード系列2年次生が、美唄市教育委員会が主催する美唄市立東小学校との田植え体験授業に参加してきました。
美唄市内の齊藤様の圃場をお借りし、合同での田植え実習です。
当日は美唄市の桜井市長をはじめ、教育委員会の方々等多くの関係者が見守る中、泥まみれで田植えをする小学生の貴重な体験をサポートすることができました。