北海道美唄尚栄高等学校 全日制 総合学科
北海道美唄尚栄高等学校 全日制 総合学科
美唄市教育委員会よりたくさんのパイナップルをいただきました。夏の代名詞とも言えるパイナップルをデザイン系の生徒たちがカットしたりジュースにしたりして、先生方にも振る舞ってくれました。一足早い夏を感じさせる美味しさでした。美唄市教育委員会様、このたびは大変ありがとうございました。
6月11日(水)株式会社 岸本組に感謝の意を込めてセレモニーが行われました。株式会社 岸本組様から昨年度、扇風機やポータブルクーラーなどを寄贈していただきました。この日は代表取締役の岸本友宏様にお越しいただき、校長から感謝状を渡すとともに、生徒会長から記念品を贈呈させていただきました。多大なる御支援大変感謝しております。これからも生徒の安全を第一に大切に使わせていただきます。
3年次生の選択授業「生活に生きる書」では、漢字クイズの作成を行いました。各自が任意の文字についてその成り立ちを調べ、小筆を用いてクイズ形式で半紙に表現しました。文字の成り立ちについて理解を深めること、読みやすさを考えて構想を工夫し、小筆を適切に扱うことを目標として取り組んだものです。
完成した作品は生徒たちの手で校内のいたるところに掲示されました。
本校3号館(校舎)の2階廊下にはデザイン系列の授業や実習で制作した作品群が展示されています。その様相は展覧会そのものです。学習活動を通して生活空間への彩を演出するクリエイティブな発表の場にもなっています。
本校のデザイン系列では多くの実習を行っています。この日はホワイトソースを作る実習を行いました。
ホワイトソースを作るにはバター、薄力粉、牛乳を使い、焦げないように混ぜるのがポイントです。
どの班もとてもおいしくできました。
6月3日(火)支部大会に参加する野球部、全道大会に参加するソフトテニス部、水泳選手の大野君の壮行会が行われました。ソフトテニス部は既に全道大会に出発しているので不在ではありましたが、美唄尚栄高校になってからは初の団体戦での出場です。水泳の全道大会に参加する大野君は、地区大会で50m自由形優勝、100m平泳ぎでも3位になり出場権を獲得しました。校長先生のエールと生徒会副会長の高橋さんの挨拶もあり、その後野球部主将による選手宣誓がありました。悔いのないよう頑張りましょう。
「知の象徴と結晶が光る」
メカトロ・エンジニア系列の電気工作実習で制作したオブジェ(試作品)です。
知の象徴であるフクロウをモチーフに、電気回路を組み込むことで眼が光ります。
本校のメカトロ・エンジニア系列では、このような廃材を活用して新たな作品を誕生させています。環境への配慮と持続可能な取組です。
総合学科の本校には、商業を中心に学ぶ「情報通信マネジメント系列」があります。写真は「簿記」の授業風景です。生徒は、簿記を学ぶことで経理の要となるビジネスパーソンを目指します。また時間の使い方や機会を逃さない日々の生活マネジメントへの応用にもつながります。
本校フード系列は、生徒が製造した商品の一部を販売しております。直線道路区間日本一(29.2㎞)の国道12号線沿いにある美唄アンテナショップpipaさんにお立ち寄りください。
5月21日(水)ピンネブルー(スクールカラー)の晴天の下、美唄市教育委員会主催「食育事業」の一環として、美唄東小学校5年生の児童、美唄ブラックダイアモンズの選手の皆さんと「田植え」を行いました。本校では食品製造中心の学習活動ですが、美唄市の基幹産業でもある稲作を体験し、食糧生産を学ぶことができました。また生徒の中には、自身が小学生のときに同じ体験をしたことを振り返り、児童とたちと楽しく交流できた時間にもなりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |