2025年度の出来事

今日の尚栄2025

デザインの森

本校3号館(校舎)の2階廊下にはデザイン系列の授業や実習で制作した作品群が展示されています。その様相は展覧会そのものです。学習活動を通して生活空間への彩を演出するクリエイティブな発表の場にもなっています。

高野連支部大会・高体連全道大会壮行会

6月3日(火)支部大会に参加する野球部、全道大会に参加するソフトテニス部、水泳選手の大野君の壮行会が行われました。ソフトテニス部は既に全道大会に出発しているので不在ではありましたが、美唄尚栄高校になってからは初の団体戦での出場です。水泳の全道大会に参加する大野君は、地区大会で50m自由形優勝、100m平泳ぎでも3位になり出場権を獲得しました。校長先生のエールと生徒会副会長の高橋さんの挨拶もあり、その後野球部主将による選手宣誓がありました。悔いのないよう頑張りましょう。

「知の象徴と結晶が光るオブジェ」(メカトロ・エンジニア系列)

「知の象徴と結晶が光る」

メカトロ・エンジニア系列の電気工作実習で制作したオブジェ(試作品)です。

知の象徴であるフクロウをモチーフに、電気回路を組み込むことで眼が光ります。

本校のメカトロ・エンジニア系列では、このような廃材を活用して新たな作品を誕生させています。環境への配慮と持続可能な取組です。

「情報通信マネジメント系列」授業の様子

 総合学科の本校には、商業を中心に学ぶ「情報通信マネジメント系列」があります。写真は「簿記」の授業風景です。生徒は、簿記を学ぶことで経理の要となるビジネスパーソンを目指します。また時間の使い方や機会を逃さない日々の生活マネジメントへの応用にもつながります。